浄水 里山づくりの会 blog

里山づくりの会活動記録です。

4月12・13日の活動

4月の活動です。

昨日はスズメバチ捕獲機の設置

今日は浄水町健康ウォーキングのサポート(タケノコ掘り)

でした。

 

まずはスズメバチ捕獲機から。

捕獲液の材料。

酒 5L

酢 1.5L

砂糖 3kg

今年は砂糖が多め。甘めの味付け。

これで捕獲機16個分です。

 

まずは砂糖投入。

 

続いて酒と酢を投入。

甘酸っぱいにおいがスズメバチ捕獲を予感させます。

 

ペットボトル準備。

ボトルの上部横に虫が入るための窓をあらかじめ開けておきます。

窓の写真は後ほど。

 

捕獲液を捕獲機に注入。

400mlくらいずつ。理科の実験的。

 

キャップして、木にくくり付けるための紐を巻きます。

全部で16本。

 

これを1人2本ずつ持って里山に散って木にくくり付けます。

こんな感じに木にくくり付けていきます。

アップで。

横に窓を窓を開けて1cmくらいの隙間をあけておきます。

そうすると、捕獲液のにおいにつられてスズメバチが入り、

窓の構造から入れるけど出れなくなって捕獲できるというわけです。

 

去年設置した捕獲機を回収。

去年回収した捕獲機よりもスズメバチの入りが少ないような。

確実に年々減ってきているということでしょう。

ちなみに今日捕獲機を見たところ、さっそく大きめのスズメバチが捕獲されていました。

効果バツグン。

 

続いて今日の浄水町健康ウォーキングのサポート(タケノコ掘り)。

これまでにも活動報告しましたが、切っても切っても生えてくる竹をタケノコのうちに掘ってしまいつつ、健康ウォーキングに参加している方にお配りします。

根のところまで掘って伐採。

こんなでかいのも。

でも周りの皮を剥いでいくと、

食べるところはこれくらい。

周りの皮。

今日1日で50本くらい採りました。

米ぬかもセットで健康ウォーキング参加者にお配りしました。

皆さん喜んでいただけました。

ウォーキング最後のほうの方までタケノコが行き渡らなかったのは申し訳ありませんでした。来年は頑張ります。

 

以上4月の活動でした。

3月16日の活動

3月の活動です。

今日は里山の木材に防腐剤塗布作業でした。

年に何回かベンチとか小道沿いの木に塗らないと腐ってしまうので、定期的に塗っています。

今日は気温も暖かく防腐剤塗布日和でした。

 

こんな感じに一斗缶に入った防腐剤をバケツに小分けして塗っていきます。

 

時間が経つと雨水で前に塗った防腐剤は落ちてしまってます。

 

塗布後。テーブルとベンチで小さなバケツ1杯分。

これで暫く大丈夫でしょう。

 

こういう遊具にも1本1本。

 

小道沿いの木も。

今日は12人参加で1時間と少しでほぼ塗り終わりました。

人数が多いと作業もはかどります。



活動後、今日は令和5年度の総会がありました。

本年度の会計報告と来年度の予算計画。

豊田市からわくわく事業補助金を頂いて、我々の活動は成り立っています。

里山を整備する機械の整備、工具・燃料等の消耗品の購入に使わせていたただいています。ありがとうございます。

 

来年度も月2回の活動、第2土曜日と第4日曜日です。

本年度も皆さま活動お疲れ様でした!

2月10日の活動

2月の活動です。

今日は旧日本軍航空隊通信壕周辺の竹林整備でした。

竹林整備で大活躍するのが、、、粉砕機です。

ようやく修理から戻ってきました!  (^O^)/

粉砕部のシャフト軸受け設計が適切でなく、シャフトが摩耗してしまったため部品交換に出していました。

粉砕機

よく見ると、、

なんか里山のシンボルキャラクターのステッカーが貼ってある。。

茨さんがカッティングマシンで作ったお手製らしい。すごい。仕事が丁寧。

ちなみに小鳥のシンボルキャラクターは、浄水北小学校の生徒の作品です。


ということで、復活した粉砕機を連れて竹林へ向かい、

入口 許可なく立ち入り禁止

こんな感じの竹林の枯れて倒れた竹をひたすら伐採し、

切った竹を集めては、

竹を縦に割って、粉砕機に突っ込んでチップにするわけです。

(割り方が甘かったりたくさん突っ込みすぎると、粉砕機がもう無理ですと言いながら止まります)

ということを2時間繰り返した結果、

竹の山の大きさ変わらず (^^;)

粉砕する量と、伐採する量が同じだと、山の大きさは変わらないんですね。

ちなみに、伐採した竹の数と、枯れて倒れる竹の数が同じだと、竹林の風景も変わりません。

月1回の整備だとほぼほぼ風景は変わらない。

毎回、みな何とも言えない達成感を味わいます。

でも、少しずつではありますが、通信壕への道は綺麗に歩きやすくなりました。

通信壕周りも倒れた竹を取り除いてすっきり安全になりました。

これで今度の見学会も無事にできそうです。

 

ということで、今月の活動は竹林整備でした。

お疲れ様でした!

1月28日の活動

浄水里山の会のブログをはじめました。

毎月の活動の記録を残していこうと思います。

 

今月2回目の活動1月28日の活動は、まごころの森の遊歩道の整備です。

建設会社からいただいたコンクリートブロックを遊歩道の道沿いに設置しました。

 

コンクリートブロック(テストピース)とは、圧縮試験に使用するために建設会社で作製し、その後は産業廃棄物として処理されるものですが、我々の会で引き取らせていただき里山の整備に活用させていただいています。

産業廃棄物として処理するのも費用が掛かりますし、我々もブロックを購入するのも費用が掛かるので、お互いにWin-winの関係になっています。

ちなみにこんな直径10cm x 高さ20cm のコンクリートの塊。

コンクリートテストピース

このブロックをクローラー運搬車で運んでx4回、遊歩道沿いにこんな感じに並べました。

元々は伐採した木を並べて防腐剤を塗ってメンテナンスしていたのですが、防腐剤を定期的に塗らないといけないのと、塗っても結局腐ってしまうので、腐らないコンクリートにしてみたというわけです。

遊歩道①

反対側からの眺め。結構いい感じではないでしょうか。

遊歩道②

とりあえず並べてみた感じでブロックの並べ方が真っすぐではないのはご愛嬌。

素人っぽさが出てて逆にいいのかな。

ということで、本日の作業は以上でした~。お疲れ様でした。

 

次回は、2月10日(土)です!

通信壕周りの整備(竹林の整備)かな?